ヨハネスブルグ支店 駐在員 渕岡 圭一
研修再開
2023-03-12
はるばる日本よりアイホン株式会社の技術者の方に南アへお越し頂き、2月末よりヨハネスブルグ、ケープタウン、ポートエリザベス、イーストロンドン、ダーバンの各地にて輸入代理店向け及び顧客の販売店や据付業者向けに、住宅用/業務用インターホンの営業セミナー、技術セミナーを開催しております。
コロナ禍以降、海外渡航の自粛が続き、海外の取引先と面と向かって直接話をする機会が得られないまま3年近くが経ちましたが、やっと各国の感染者拡大状況も落ち着きを見せ、遠く日本より御出張頂く機会を得られました。
当然ながらコロナ禍においても、むしろコロナ禍だからこそ生まれた新規需要に対応した新製品開発は行われており、直接製品を見て触って質疑応答を行えるということは、資料やオンライン会議からだけでは得られない貴重な情報交換の場となっていると思います。
駐在員という立場からも、これまでは取引先の代理店経由での市場情報収集や、それに基づく受注交渉、販売戦略の検討などがメインとなっていましたが、直接顧客の声を聞くことのできる貴重な機会となっています。
願わくば今後もこういった機会がどんどん増えていって欲しいものです。

新年会
2023-02-04
先週末、プレトリアの日本大使館にて3年ぶりの在ヨハネスブルグ日本人会の新年会が開催されました。
コロナ禍以降は在留邦人数が激減し、以前よりは小規模な開催となりましたが、寿司職人のケータリングやアイスクリーム屋、日本人学校の生徒たちのソーラン節、子供向けや大人向けの福引などの様々な催しと、久しぶりの駐在員同士の交流を皆さん楽しんでいました。
相変わらず出口の見えない計画停電の毎日が続き、仕事どころか日常生活すらもままならない日々が続いていますが、これもアフリカの生活の一部と諦めて、今年も楽しんで毎日を過ごしていきたいと思います。

春祭り
2022-11-15
先週末、ヨハネスブルグ日本人学校にて3年ぶりの日本人会春祭りが開催されました。
COVID-19の影響で日本人駐在員の数が減少していることもあり、規模を縮小しての開催となりましたが、焼き鳥やお好み焼き、たこ焼きに輪投げなど、現地の人々に取っても日本文化を知る非常に貴重な機会、交流の場となったのではないかと思います。
私はというとバスケ部の一員として子供向けのフリースローのお手伝い。
たくさんの子供たちが景品のチョコエッグを嬉しそうに受け取る姿に癒されました。
南アフリカではこれから真夏を迎え、年末年始にかけて様々なイベントが待ち受けており、公私とも忙しく楽しく過ごしております。
これで相変わらずの電力不足さえなければ最高なのですが、そちらは解決にはまだ何年?何十年?もかかりそうな見込みです。

春の訪れ
2022-10-19
日本では春といえば桜ですが、南アフリカではジャカランダという紫色の花が春の訪れを告げてくれます。
咲いている期間は日本の桜よりも長く約1か月ほどです。
咲いている期間は日本の桜よりも長く約1か月ほどです。
特に首都のプレトリアでは多くの通りでジャカランダが咲き乱れ、街が紫色に包まれます。
そして4月頃から9月頃まで続く乾季が終わり、日本で雨が花を散らせるのと同様にこちらでは夕刻の雷雨が紫の花を散らせます。
出来れば少しでも長く花を愛でていたい一方で、半年間も雨が降らず、いつも冬の終わりから春にかけては水不足の季節となるため、早く雨季を迎えて水不足が解消して欲しいという思いもあります。
日本とは違い当地では春の季節が年度末、年度初めではありませんが、やはり春になると気分一新というか、新しい何かを期待してしまいます。
相変わらず電力や水などのインフラは問題続きですが、気分新たに嫌なことは忘れて2か月後の真夏のクリスマスを楽しみに待ちたいと思います。

真冬のダーバン
2022-07-19
先週、インド洋沿いの港町ダーバンへ出張しました。
真冬の南アフリカでは、内陸部のヨハネスブルグでは朝晩は5度くらい、日中は20度くらいといった感じですが、温暖な気候のダーバンでは朝晩も12度くらい、日中は23度くらいで、長袖では暑いくらいです。
日本の約2.5倍の国土を持ち、標高差もかなりあるうえにインド洋と大西洋に囲まれた南アフリカでは、国内各都市でまったく気象条件が異なります。
ダーバンから車で1時間くらい移動するだけで、朝晩は暖房が必要になるほどです。
またダーバンはインド国外で世界最大のインド人コミュニティと言われる都市で、文化面でも大きな影響を受けています。
中でもバニーチャウは食パンの中をくりぬき、それを食器代わりとしてスパイシーなカレーを入れた名物料理で、私が一番好きな南ア料理のひとつです。
確か日本の某カラオケチェーン店でもシチューを入れた同じような料理があったような。
サイズはクウォーター、ハーフ、フルの3つから選べ、味もマイルド、ミディアム、ホット、エクストラホットなど選択肢が豊富です。
当然フルは食パン1斤分ですので、私はいつもクウォーターのマイルドを頼むのですが、それでも汗だくでお腹パンパンになり、毎回食べきれずに残してしまうほどです。
当然フルは食パン1斤分ですので、私はいつもクウォーターのマイルドを頼むのですが、それでも汗だくでお腹パンパンになり、毎回食べきれずに残してしまうほどです。
今回2度目の南ア駐在で通算5年目になりましたが、アフリカンサイズの胃袋と標準的な辛さのインド料理を楽しむ味覚にはなかなかなれません。
